9月1日は防災の日!いつか来るかもしれない「その日」に備えて!!

災害級の暑さに見舞われている今年の夏。

8月も終わりに近づいているのに猛暑日が続いています。

今年は10月中旬頃まで高温が続くそうなので、大雨や雷、台風などの気象災害にも注意が必要です!

さて、来たる9月1日は防災の日!!

そして、防災の日を含む1週間が防災週間となっています。

防災の日は、

地震をはじめ、台風、高潮、津波、豪雨などの災害への備えや心構えなど準備をしておきましょう!

という啓発デーだそうです。

地震などの自然現象による災害は予測も難しく突然やってくるので怖いですよね。

気象による災害も年々増えているように感じます。

また、今年は7月の大災害の予言が世間を騒がせたり、

トカラ列島の群発地震、カムチャツカ半島の地震による津波襲来などが起きたため

防災や備えについて意識された方も多かったのではないでしょうか。

我が家でも、子供が夏休みの自由研究で防災リュックの作成や備えについて学習していました。

皆様はどのような防災グッズを備えていらっしゃいますか?

考えてみると必要そうな防災グッズや非常食、救急用品などはたくさん思いつきますし、

それはどれもとても大切なものですが、

これらをすべてそろえたり管理するのはとても大変ですよね。

さらに、女性が備えておいた方がよいもの、赤ちゃんがいる家庭での備え、

高齢者や持病がある方の備え、ペットがいる家庭の備えなど、

基本的なもののほかにも、それぞれが必要とする備えもあります。

お住まいの地域によって、水害の心配や火山の噴火対策、冠水や土砂崩れなど

備える災害の優先度も変わってくるかと思います。

ご自身やご家庭、地域の皆さんで何が必要か、どのような行動をすればよいか

考えてみるだけでも、安心や備えに繋がります。

昔に比べると自然災害に加えて、気象災害のリスクも高まっています。

いつ来るかわからないけど、いつか来るかもしれない「その日」のために

できることから始めていきましょう!

当ホームページでは毎年、防災の日にちなんだ記事を配信をしております。

防災グッズや非常食のご紹介もしていますので、

よかったらこちらもご覧ください(^-^)

防災の日『懐中電灯』~でかランタン&電池どれでもOKライト~

防災の日『非常食』~缶詰パン「なめぱっかん」~

防災用品点検の日

手のひらサイズ!小さくて軽くて明るい懐中電灯

お問い合わせやご相談などがあれば、いつでもお気軽にお声かけくださいませ(^▽^)ノ”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。